30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石巻市議会 2020-03-12 03月12日-一般質問-08号

その対策として、幼稚魚放流中心とする栽培漁業推進海岸清掃などが進められておりますが、この先を考えればまだまだ取組は始まったばかりというふうに言えます。広大な太平洋を眼下に望む本市は、海とともに栄えてきた歴史がございます。今大会を通じて水産資源の大切さと環境への配慮等、関心の高まりを生むことを期待するものであります。 次に、シティプロモーション戦略具体策と課題について再質問いたします。

石巻市議会 2020-02-27 02月27日-議案説明・質疑・委員会付託-05号

それらについては、先ほど言いました藻場の再生を含めながら、アワビ生育環境を整えていくというようなこともまず1つにあろうかと思いますし、あと震災後にやはりアワビの稚貝、宮城県で生産していた栽培漁業センター被災をして、アワビの稚貝の確保が難しかったというふうなことで、北海道からのアワビ稚貝を移入して放流していたという経過の中で、放流数もかなり少なかったと、震災後は6万弱であったり、6万台、いわゆる10

石巻市議会 2018-02-22 02月22日-施政方針に対する質疑-02号

次に、沿岸漁業生産基盤強化についてでありますが、新たな養殖可能性等につきましては、昨年度宮城県と宮城中部地区栽培漁業推進協議会が連携し、簡易な方法によるナマコ種苗生産技術習得について研究が行われ、昨年11月に試験的に採苗生産した稚ナマコ試験放流が行われるなど、新たな養殖可能性への取り組みが始まりました。

石巻市議会 2017-03-13 03月13日-一般質問-10号

谷川にございました県の栽培漁業センター、これが震災によりまして、結果的に七ヶ浜町のほうに移ってしまったということでございましたけれども、あの際にも何とか谷川での再建を県のほうに要望書を出してお願いしたということはあったのでございますが、なかなか早期着工の問題やら、あるいは海水温が飼育水温に適していなかったというか、七ヶ浜町のほうが適しているなど等によりまして、結果的に移ったというふうな苦い思いをしております

石巻市議会 2016-03-15 03月15日-一般質問-10号

事業主体に関しましては、宮城漁業協同組合を予定しておりまして、場所についてでございますが、こちらまだ調整中でございますが、現時点で谷川浜宮城栽培漁業センターの跡地がございますので、そちらのほうを県のほうで提供というか、貸していただけないか、そういったことを今話をしているところでございます。 ◆10番(木村忠良議員) この処理施設であります。漁民が大変困っている問題。

石巻市議会 2016-02-22 02月22日-施政方針に対する質疑-02号

アワビにつきましては、稚貝の種苗生産施設である県の栽培漁業センター被災し、稚貝提供ができなくなったことから、県が国の事業を活用して他県から導入した稚貝を宮城漁業協同組合及び牡鹿漁業協同組合へ無償配付し、放流する支援を行っており、平成28年度については支援が継続されることとなっております。 

気仙沼市議会 2013-12-17 平成25年第57回定例会(第4日) 本文 開催日: 2013年12月17日

この対策として漁業関係者は、幼稚魚放流中心とする栽培漁業推進海岸域清掃植樹運動など、さまざま取り組みを通して維持培養を図るための運動を展開していくことを目的として開催されております。そこでお伺いします。  1つは、特3漁港を3港も有しておる水産宮城を自負しているのに、なぜ本県での開催ができないのか。県は財政がないということで開催を見送ってきた経緯があります。

石巻市議会 2013-09-26 09月26日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

同じく3項水産業費種苗放流事業では、アワビ稚貝の供給体制シジミ水揚げ量について質疑があり、東日本大震災によりアワビ種苗を生産していた谷川浜宮城栽培漁業センター壊滅状態となったが、県では七ケ浜町に移転整備し、以前のような形で進める方針と聞いている。シジミ水揚げは、震災前は60トン以上であったが、平成24年度は約6トンとなっている。

東松島市議会 2013-02-14 02月14日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

第6款農林水産業費につきましては、独立就農者に対する新規就農総合支援事業補助金被災農家経営再開するための支援事業補助金及び宮城県の復興交付金事業として整備する県営圃場整備事業負担金などを計上しているほか、水産業費には室浜潜ケ浦東護岸・用地かさ上げ舗装工事及びホッキ貝等栽培漁業に係る復興支援事業補助金を計上し、農林水産業費総額を対前年度比68.3%増の11億3,437万円といたしております。  

気仙沼市議会 2011-09-26 平成23年第40回定例会(第4日) 本文 開催日: 2011年09月26日

その辺の検討も伺いますが、生産センター栽培漁業センターが確かに北海道から茨城の方まで壊滅しておりまして機能停止しているのです。復旧のめども立っていないという状況であります。今までの稚貝の購入先が全くないかというと、今までの購入先はないわけでありますが、日本海側など被災しなかった栽培漁業センターを探すことになっていくのだと思うのです。

気仙沼市議会 2011-03-03 平成23年第35回定例会(第4日) 本文 開催日: 2011年03月03日

この改善のため、近代化組織化による経営基盤強化漁業環境の保全に努め、資源管理型漁業栽培漁業のさらなる推進を図らなければなりませんが、どのように進めていくのか、その考えを伺います。  また、沿岸漁業における水産物のブランド化、高付加価値化を図る必要があると思いますが、どのように考えているのか伺います。

気仙沼市議会 2011-02-18 平成23年第35回定例会(第1日) 本文 開催日: 2011年02月18日

まず、沿岸漁業については、昨年2月のチリ地震津波被災の教訓から、資源管理収入安定対策を柱とする国の漁業所得補償制度の導入とあわせて、他自治体と比較して低い共済加入率向上を図るため、県漁業共済組合が行う漁業共済事業において沿岸漁業者が負担する掛金のうち、対象となる経費の100分の5以内を補助し、漁家経営の安定を支援するとともに、種苗生産や稚貝放流事業等による資源管理型漁業及び栽培漁業推進に努めます

気仙沼市議会 2010-06-21 平成22年第30回定例会(第3日) 本文 開催日: 2010年06月21日

沿岸漁業については、ワカメやカキ等養殖をどのように推進されますか、また、資源管理型漁業栽培漁業についてもお伺いいたします。  次に、工業については、企業立地奨励制度宮城北部地域食品関連産業等活性化計画による事業等を有効に活用し、立地の促進を図るとともに、自動車、高度電子関連産業への参入の可能性を探りながら地域のすぐれた技術の転用・汎用化支援策を具体的にお示しください。  

気仙沼市議会 2010-06-11 平成22年第30回定例会(第1日) 本文 開催日: 2010年06月11日

また、稚貝の放流事業等支援し、資源管理型漁業及び栽培漁業推進に努めてまいります。  さけ増殖事業につきましては、内水面海面漁業関係者協力体制もとふ化放流事業推進し、資源水準安定向上に努めてまいります。  水産金融につきましては、資金融資円滑化を図るとともに、漁業近代化資金利子補給等を実施してまいります。  

気仙沼市議会 2010-02-19 平成22年第28回定例会(第1日) 本文 開催日: 2010年02月19日

沿岸漁業につきましては、稚貝の放流事業等支援し、資源管理型漁業及び栽培漁業推進に努めてまいります。  さけ増殖事業につきましては、内水面海面漁業関係者協力体制もとふ化放流事業推進し、資源水準安定向上に努めてまいります。  水産金融につきましては、資金融資円滑化を図るとともに、漁業近代化資金利子補給等を実施してまいります。  

気仙沼市議会 2009-02-20 平成21年第21回定例会(第1日) 本文 開催日: 2009年02月20日

沿岸漁業につきましては、稚貝の放流事業等支援し、資源管理型漁業及び栽培漁業推進に努めるとともに、カキ類種苗生産技術の確立に向け、取り組んでまいります。  サケ増殖事業につきましては、内水面海面漁業関係者協力体制もと親魚確保によるふ化放流事業推進し、資源水準安定向上に努めてまいります。  

  • 1
  • 2